
こんにちは!こたつからなかなか出られないかんきつ子です。
冬真っ盛りですね。この時期は就職活動をされている方が多いのではないでしょうか?
さて、今日は私が初めて会社に就職した時のことをお話ししたいと思います。
私は、ハローワークが主催している職業訓練を卒業して就職しました。
職業訓練ってみなさんご存じでしょうか?
私は仕事を探しにハローワークに行くまで知りませんでした。
簡単に言うと、仕事を探している方が仕事に就ける為に、資格を取ったりスキルアップしたりする学校です。
パッと読むための目次
職業訓練の種類
主に2種類の訓練があります。私は雇用保険が受給できたのですが、受けたい講習が求職者訓練だったので、そっちを受講しています。
公共職業訓練
主に雇用保険を受給している求職者の方を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
また、在職労働者や高等学校卒業者の方などを対象とした高度な技能及び知識を習得するための訓練も実施しています(原則、有料)。出典 厚生労働省
求職者支援訓練
主に雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
出典 厚生労働省
受講のきっかけ
職業訓練には様々な種類の講座があります。
どれを受けようかなーと色々と探していたら、興味深い講座がありました。それが『webデザイン講座』でした。
普段からイラストを書いていたりしていたので、デザイン関係の仕事に興味がありました。
また、過去に友達と趣味でホームページを作った事もあって、受けるなら絶対ここだ!と決意しました。
応募から受講開始まで
まず締め切りまでに、ハローワークの窓口で応募書類を提出します。そして後日、受講する学校等で面接があり、合格すると受講できます。
実は応募する際に、ハローワークの職員の方に止められました。職員の人曰く、「ここに通っても就職できない。」だそう。
な、なんですと・・・!?
でも絶対になってやる!と心に決めていた私は、受講希望を変更する事なくそのまま面接に。
面接といっても、簡単な質問だけでした。
数年も前ですので、うろ覚えになってしまうのですが、私が聞かれたのは、「なぜこの講座を受講しようと思ったのか」「簡単な自己紹介」だけでした。
晴れて合格!3ヶ月間通う事に
無事合格し、翌月から職業訓練に通う事になりました。
学校に通うのは高校生ぶりだったので、わくわくでした!新しいこと始めるのってこんなに楽しみなんですね。
受講されている方の年齢層はかなり幅広く、50代の方が一番上で、一番下が私ともう1人の男性の方でした。
そして授業内容は主にこんな感じでした。
- Photoshop、Illustratorのアプリケーションソフトの使い方
- html、CSS
- wordpressカスタマイズ方法
- Word、Excelの基本的な使い方
- ビジネスマナーや面接対策等
- 実際のサイト制作会社へ見学
- 今まで習ったスキルを活かし卒業作品用のサイト制作
3ヶ月の短期間でかなり盛りだくさんな内容です。こんな短い時間で全部覚えられるの?って思いますよね。
実際、基本的な事しか教えてくれません!
しかも授業スピードがかなり早いので、1日休んだだけでもついていけません。私は、家に帰ると授業内容を追い越すかの如く復習しました。
しかも、卒業制作がこれまた大変です。デザインからやる為、時間がなくてもう必死でした。家に持ち帰ってやったので、最後の方は時間が余り、スマホ対応とか練習してました。
未経験から就職する為のアドバイス
本気でwebデザイナーに就職したいのであれば、次の事を実践してください。私が実際に行った事や、今思えばあれやっとけば良かったなと思うことです。
- 訓練で習ったことをその日の内に実践
- 練習するコーディングの際にあえて、「メモ帳」のみで行う
- 教科書に練習用として掲載されているテストサイトを1件作ってみる
先ほども言った通り、職業訓練というところは基本的な事しか教えてくれません。ですが、最初はその基本的なことを覚えるのが大事ですので、復習は必ずしましょう。
コーディングを「メモ帳」で行うということに関してですが、訓練では大抵Dream weaver等のアプリケーションソフトを使用してコーディングしていきます。(場所によって違うと思いますが)
そういうアプリケーションには補助機能があるので、仕事するには早く打てるのでとても助かるのですが、早くタグを覚えなければいけない練習中には必要ありません。ですので、訓練中の復習にはこの方法で行うのがオススメです。
就職活動開始。どんな企業を選べばいいの?
迷わず未経験でも可能と掲載されている会社に応募しましょう。
経験者のみのところでも運良く入れるかもしれませんが、ほとんどは門前払いされます。
私が就職活動した時には、どこも経験者のみの応募でした。毎日ハローワークに通う日々でしたが、たまたま新着で未経験募集の会社を見つけました。すぐ連絡し、面接を受けて、なんとか就職することができました。
こんな事もありますので、ハローワークの求人は毎日確認しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
やはり実際には、就職率は厳しいみたいです。職員の方に言われた通り、実際にはweb関係以外の会社に就職される人が多かったです。
ですが現に私は就職できた訳ですし、可能性が無い訳ではありません。ただ、未経験で就職する為には授業で習ったこと+αで独学で学ばないといけないと感じました。
これから訓練通いたいな、今訓練通っているけど絶対就職したいな!と思っている方が、この記事を読んでくださり少しでもお役に立てれば嬉しいです。