
久しぶりに大きな夫婦喧嘩をしました。
いつもは喧嘩したら険悪なムードが続くのが嫌になって、すぐ謝ってしまう私(弱い)ですが、今回は珍しくお互いが会話をしないという冷戦状態が続いております。冷え冷えです。
原因はタイトルにもあるように家事です。
喧嘩の始まり
なんで喧嘩になったのか、怒っている最中は頭に血が上っているので、忘れがちになります。(あれ、私だけ?)
ここで一度冷静になり、喧嘩になった時のことを思い出してまとめてみます。
仕事が忙しい(フリーランスなので家で仕事)→他のことする時間無い。だけど昼ごはん作らなきゃ!→夜勤前の旦那起床→いつものごとくソシャゲを始める→あれ?いつも私だけ家事やるん???こっちも今日仕事日だぞー!→私勝手にイライラし始め爆発
私が勝手に喧嘩を始めていた。
だいぶヒステリックを起こしておりますね。旦那からしたら、急にどうしたんだこいつってなるよね。
でも世の中の女性の方はこのイライラ分かってくれるはず・・・!
原因
相手に求めすぎている
「私がやってるんだから、あなたもやってくれるはず。」ついこの考えになってしまうんですよね。
でも実際は期待とは違う結果になり、相手に不満が募ります。
それをどんどん溜めに溜めて爆発ー!ドーン
この爆発を今までに繰り返しているので、そんなに求めないほうが良いと分かっているんだけれども、どうしても見返りを求めてしまいます。
家で仕事をしているから
フリーランスって時間に縛られないから、空いた時間に色々できるんだけど、私とは全く違う職種で正社員の旦那にはこれが遊んでるように見えるらしい。
これ、どうしようもないじゃないかーー!
フリーランスだって忙しい時は忙しく、時間にめっちゃ縛られています。
これは理解してもらえるように努力していない私のせいです。反省。
生活リズムがお互い違う
そもそも生活リズムが違う為、お互いが同じくらい家事をやるのが難しいんじゃないかって話です。はい。
相手は夜勤、日勤の交代制で私はフリーランス。
旦那が夜勤の時は、14時頃に起きて16時前に仕事に行くのですが、その間の数時間はどうも家事をしたくないらしいんです。
確かに気持ちは分かるぞ!仕事しに会社行く前に、家の仕事なんかしたくないよね!!!
解決方法を考えてみた
自分のことは自分でする!
相手のことは「ついでにやってあげる」の精神で、助け合う
旦那だからといって、結局相手は他人なんですよね。旦那から見た私も然り。
これを頭においていないと、「やってくれるからいいやー」とついつい相手に甘えてしまいます。
少し前に流行った「逃げるは恥だが役に立つ」という漫画の中で、役割分担は決めないで、自分の家事をやって手が空いていたら、相手のことも思いやりで家事をやるということが描かれていました!
理想だなぁと感じと同時に、ウチじゃ無理と思いました。
この流れを断ち切るようで何ですが・・・
家事分担をする
ということで解決に持っていきたいと思います!!
とりあえず曜日ごとに担当を決めてみます。
おわりに
書いていてどっと疲れました。そして愚痴も挟んでしまい、お見苦しくなってすみません。
こんな感じで書いてしまいましたが、日曜大工をやってくれるすごく頼りになる旦那です。
家事は毎日のことだから、これからも喧嘩してしまう予感がします。でもあと何十年も一緒に生活を共にするのだから、なんとか努力をして解決したいです。
新婚生活、まだまだ問題は山積みですが頑張ります!
おわり!